お月見献立

 今日は十五夜。日本では、中秋の名月として、秋の収穫祭と結び付けて、その年の豊作を月に祈り、収穫への感謝の思いを伝える風習が引き継がれてきました。今日は給食も「お月見」にちなんだ献立でした。おぼんには、「ごはん」「ひじきのふりかけ」「鮭の竜田揚げ」「だんご汁」「ぶどう」「牛乳」が並べられました。こどもたちは、満月を模した丸い形のお団子や旬の果物ぶどう、秋鮭など、秋の味覚に舌鼓を打ちました。日暮れがだいぶ早くなってきました。秋の夜長に、ご家族で月を眺めたり,お子さんと一緒に読書をしたりする時間をもち、楽しいひとときをお過ごしください。



コメント