5年生が、家庭科「お茶のいれ方」の学習にあたり、お茶の食育「茶育」プロジェクトに参加しました。この「茶育」プロジェクトは、子供の頃から茶に親しむ習慣を育むために農林水産省と茶業関係者が共に実施している取組です。今日は、お茶の井ヶ田のスタッフが来校し、出前授業が行われました。まず、スタッフの方から、お茶の種類、おいしいお茶をいれるためのお湯の温度、お湯や茶葉の量、お茶の注ぎ方についてのお話がありました。そして、いよいよお茶体験です。子供一人一人に1つずつ急須をご提供いただき、子供たちは自分の急須でお茶を入れました。
自分が急須でいれたお茶の味に、どの子も満足そうな表情を浮かべていました。ご家庭でも、ぜひ子供たちがいれたお茶を味わっていただきたいと思います。
コメント
コメントを投稿