1年生の生活科の学習「昔遊びの会」を行いました。今日は,つるっこボランティアとして12名の地域の方においでいただき,子供たちにの遊びの先生になっていただきました。子供たちは,「お手玉」「あやとり」「おはじき」「けん玉」「こま回し」「わりばし鉄砲」「めんこ」「ブンブンごま」「竹とんぼ」など,日本の伝承遊びを時間いっぱいに体験しました。つるっこボランティアの先生は,遊び方や遊びのコツを優しく教えてくださいました。ブンブンごまや竹とんぼなど,手作りおもちゃを準備して持ってきてくださった方もおり,子供たちは遊びに夢中でした。今と違ってスマホもゲームもなかった時代,身近にあるものを使って生活を豊かにしていた人々の知恵がつまっていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎましたが,子供たちからは「初めはできなかったけど,できるようになったよ。」「もっとやりたいな。」との声が,つるっこボランティアの先生方からは「子供たちからエネルギーをもらえました。」との声が聞かれました。地域の方々と交流し,たくさん励ましていただきながら生き生きと活動した子供たちです。地域の皆様,ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿