12月の授業風景②

 今日は,4年生と5年生の授業の様子です。5年生は,図工「進め!糸のこ探検隊」の学習でをしていました。この学習のねらいは,電動糸のこぎりの扱いに慣れること,そして,1枚の板をいろいろな形に切り,切った形を組み合わせて立体的な作品を作ることです。電動糸のこぎりを使うのは初めての子が多く,みんな少し緊張気味です。今日は,つるっこボランティアとして,地域の方々が子供たちが糸のこを使う場面の見守りと支援に入ってくださいました。おかげで,子供たちは安心して板を切る作業に集中することができました。ありがとうございました。



4年生の教室では,算数の面積の学習をしていました。「L字型の面積を求めよう」という課題について,まず,一人一人が自分で解決方法を考えます。次に,近くの友達と話し合い,どんな方法で求めたか確かめ合います。その後,何人かの子供が発表すると,答えは一つでも答えの求め方は一つではなく,いろいろな方法があることが分かりました。集中して考えたり,他者の考えを聞いたりし,算数的な見方・考え方で問題解決をしていく力を身に付けている子供たちの様子に成長を感じました。








コメント