「中秋の名月」にちなんで

 今日は十五夜「中秋の名月」です。図書室前には,ススキの穂が飾られ,お月見や秋に関係する本がたくさん紹介されています。今日の朝の時間は,つるっこのボランティアの皆様が,3年,4年,6年の教室で読み聞かせをしてくださいました。子供たちは,心地よさそうにお話を聞いていました。





今日は給食も「十五夜」にちなんだ献立で,「月見おこわ」「油麩入り豚汁」「お月見ゼリー」「牛乳」がおぼんに並べられました。さつまいも,栗,枝豆,里芋といった秋の味覚に舌鼓を打ちました。


日中は暑さが残っていますが,虫の声も聞こえ始め,夏から秋への季節の移り変わりが感じられます。ご家族で月を眺めたり,読書をしたりして,秋の夜長をお楽しみください。









コメント