夏休み明け3日目。どのクラスでも各教科の授業が始まっています。
これは,昨日の6年生の教室です。書写(毛筆)の授業かなと思ったら,図工の授業でした。テーマは「墨から生まれる世界」です。墨と筆を使って,墨絵を描く学習に取り組んでいました。墨の濃さや筆の使い方を工夫して,自分の描きたいものを表現していきます。どんな作品ができるかとても楽しみです。
なのはな・たんぽぽ学級では,図工の学習をしていました。絵具に水を加えて,パレットの上で混ぜ合わせ,色づくりをしています。水の入れすぎを防ぐ工夫として,ペットボトルのふたを使っていました。ちょうどよい濃さになって,きれいな色がたくさんできました。
2年生のあるクラスでは,道徳「やり抜く心『さかあがりできたよ』」の学習をしていました。目標をもって努力し,最後まであきらめずにやり抜くことの大切さについて,担任の経験談も聞きながら考えていました。
どの教科にも言えることですが,教室で学んだことを生活場面で活用する力が大切です。ご家庭と連携し,子供たちが気づいたり考えたりしたことを,日常生活の実践につなげることができるよう励ましていきたいと思います。
コメント
コメントを投稿